講義レポート

report
講義日:2021年5月11日

第3期5月 第2回特別講師講義レポート〜長井鞠子氏〜

第3期ATAアマテラスアカデミア第2回特別講義写真

こんにちは。ATA3期 実践料理研究家・みそ探訪家/岩木みさきです。

今回は岩木がお伝えいたします。

2021年5月12日に行なわれたアマテラスアカデミア第2回の特別講義では、40年間通訳の仕事を続けられ、現在も第一線でご活躍中の通訳者、長井鞠子先生が講演をしてくださいました。

■特別講師

(株)サイマル・インターナショナル/通訳者 長井鞠子氏 

特別講義で学んだこと

■学び

*スタンフォード大学の心理学者が出した研究結果に「クオリティの良い時間を女友達と過ごすことは身体と精神に良い」というものがあるので「女友達を持つべき」

*オリンピックにはオリンピックコンサルという仕事が存在する

→招致活動にはメディアコンサルやスピーチコンサルがいる

*通訳の本質は伝えること、通訳者の理想は話す人の人格まで表現すること

*照子先生が長井先生に通訳してもらい印象に残っているのは「自分が相手と話した」と錯覚した経験 ― 通訳者は存在していないと思われることが嬉しい

第3期ATAアマテラスアカデミア第2回特別講義写真

【伝える時に大切な3つのこと】

コンテンツ ― 中身 :誰かに何かを伝えたい時に必ず必要なこと

スキル ― 技術 :本当に伝えたいことだけにしぼる、抑揚(高低)や間を意識する

パッション ― 心 :これがなければ伝わらない

・思っているだけだはうまくいかない

・計画することが大切

・言い出したことは必ず「。」まで落とし込む

 

【外国語が上達する3つのポイント】

暗唱をバカにしない ― 声に出す 

人間に興味を持つ ― 言葉は必ず人間についている

適度な自己顕示欲を発揮させる ― 認めてもらいたい気持ちも必要

・発音よりもアクセントが大事

・文法は必須ではないが品があるかには影響する

 

【マデレーン・コルベル・オルブライト氏(第64代 アメリカ合衆国国務長官)8つの言葉】

*会議ではインターラクトしなさい ― 話を遮って割り込む力を持ちなさい

*会議に出たら何が何でも発言しなさい

*凡庸な女には居場所がないと思いなさい

*人生に対してフレキシブルになりなさい

*人前ではプリプリ怒らないようにしなさい

*ワークライフバランスなんて存在しない

*自分を応援してくれる人を見つけなさい

*女性が女性を助けなさい

・世界では怒りは行動になるが日本では行動にならない ― 怒りを上手に使えるように

 

【グローバルな社会を生きていくための10のこと】

*子どもと見られないように努力する ― 日本人は若く見えて未熟に見える

*以心伝心はないと思え

*人と違うことはプラスと考える ― 他人と比べない

*日本人が得意なことする

*必要があればケンカすることはいとわない

*ビッチ(雌狐・嫌な女)と呼ばれることを恐れない

*自分のことは自分で行なう

*リセットの方法を心得る ― ストレス解消、リフレッシュ

*簡潔なものの言い方をする

*アウェイの文化の中で戦える態勢を身に付ける

・嘘ではないけれどはったりも時には必要

・アピールは積極的に

・とんがった子どもを育てる ― 異論と唱えることはディベート力がある

 

【質疑応答から】

・怒りがある場や緊張感が高まった場でも、腹は切らないし死刑にならないから大丈夫

・音楽家は英語が上手な人が多い ― 旋律のある楽器が良さそう

・人間は色々ある複雑さが面白い

・女の敵の女には、どうしても嫌なら接しないけれど、良いところも見るようにする

・家族の男性とは戦わないけれど、社会の中では必要に応じて戦う

長井鞠子氏の特別講義の感想

ユーモアを交えたアップテンポの講義に、受講者全員の熱量は始終高く、終了後も興奮冷めやらぬ時間でした。前向きな言葉がたくさんちりばめられた内容に、全員がパワーをもらったのではないかと思います。

自分がどう在るべきかを常に考え、経験を積むことで、出逢いを繋ぎ、社会の中で人の役に立てる存在になれるのだと感じました。

「言葉を大事にしてマスターして下さい。」という長井先生の言葉を実践してけるように、伝えることを意識して、一歩ずつしっかりと進んでいきたいと思いました。

寄稿日:2021年5月19日
リポーター

岩木みさき
mison/実践料理研究家・みそ探訪家