講義レポート

report
講義日:2023年10月4日

第 5 期 10月第6回特別講師講義レポート〜岸本幸子氏〜

第6回特別講義は、ATA5期生の林 里奈がお伝えしてまいります。
第6回の特別講師講義を担当してくださるのは、

公益財団法人パブリックリソース財団 代表理事・専務理事でいらっしゃる岸本幸子さんです!

非営利セクターで働かれているご経験から財団のメインミッションでもある「意志ある寄付で社会を変える」に基づき、様々な観点で寄付についてお話いただきました。

天職との出会い

まず冒頭に印象的だったのは「天職に出会えた」という岸本さんのお言葉。
私たちATAメンバーは自分の使命をどう定めるのか、自分が社会に対してどう貢献していきたいのか、をこの半年の間課題を通して、考え抜いてきました。

岸本さんがどのように天職に出会ったのか、について皆の注目が集まりました。

岸本さんの簡単なご経歴ですが、非営利セクターの研究をされ、渡米し、アメリカの大学で学ばれながら、ニューヨークコミニティトラストに出会われます。

日本でもニューヨークコミュニティトラストのような財団を創りたいと周囲に相談するも、周囲からは反対の嵐に遭われたそうです。2013年に300万円から財団が設立できることになり、2013年に現在所属されていらっしゃる公益財団法人パブリックリソース財団を創設されています。

意思あるところに道は開ける、とはこのことで、海外で設立を反対されても、それを物ともせず、創設され、天職に出会っていらっしゃいます。

いかに自分のやりたいことを言語化することや明確にすることが大切なのか、を私たちは目の当たりにしました。

誰もが持てるものの1%をよりよい社会のために貢献する社会

この言葉は財団のビジョンとして掲げられていらっしゃいます。

このビジョンの背景に、現在の日本の由々しき状況が見えてきます。

日本の経済力は低下しつつあり、かつて分厚かった中間層が崩壊し、経済的格差が拡大しつつあります。

そんな中、日本人の個人の金融資産は、2021年には2,000兆円を超え、毎年世代間資産移転は60億円にのぼると推定されているようです。

寄付が盛んな印象のあるアメリカですが、日本とのGDPの差はわずか3倍にも関わらず、アメリカは日本の29倍もの寄付がなされれているようです。

岸本さんのお話では現在の日本の豊かさはもってあと30年、というお話もありました。

個人金融資産の一部を、未来への投資として寄付することがよりよい社会のために貢献することに繋がると力強くお話してくださったことはとても印象的でした。

つい目の前の日々、目の前の生活を送ることに必死で、想像し難い未来のことを後回しに考えてしまうところが私にはあります。

なんとなく、このままではいけない気がする。

何か自分に出来ることはないのか。

と、ふと思うものの、日々に忙殺され、すぐに目の前の仕事や育児・家事に追われてしまうのです。

岸本さんがおっしゃってくださった私たちが持っているものの1%でも皆それぞれが社会のために貢献できれば、もっと生きやすく、住みやすい時代が来るはず、と思い、胸が高鳴りました。

そしてつい目の前のことに向きがちな視点や視座が、岸本さんのお話を聞いて、引き上げられる感覚になりました。

言語化をすることが共感を集める

財団を設立されて9年、ここに至るまでに様々な葛藤があられたとお話しされていました。アメリカでは反対をされた日本での財団設立。「仲間集めをするために何をされたのか?」というATAメンバーからの質問にはメモする手が止まらない素敵なワードが連発しました。

「掲げたビジョンが大きかった」それゆえにあったらいいなを言語化し、ファクトとモデルをしっかり示し、定量で数値を見せることと定性でエモーショナルに働きかけることの重要性をお話くださいました。

また「言語化をして、共感を集めた」ともおっしゃっていました。掲げた目標に対しての道筋をしっかり示されたそうです。

そして「大きな目標に向かって、小さな一歩を歩み続けること」、すると小さな一歩が積み重なり、実現し、人を巻き込むことが出来る。

「どんなステージで学んだことも活かせている、特に効いたのは子育て」、ともおっしゃっていました。

子育てのシーンにおいては逆風の中にいるマイノリティだとご自身を感じられたことがあったそうで、その経験が現在のお仕事をする上でも活きているそうです。

非常に力強いお言葉をいただき、とても勇気づけられました。

やりたいことを実現するには、一足飛びにはいかず、小さな歩みや一見不可能に見えたり、思えるようなことでも強い意志を持って邁進することで実現できることを岸本さんのお話から伺うことができました。

まさに今、私たちも自分の使命を言語化すること、世の中に貢献したいことを必死で考え抜く日々です。自分が掲げたやりたいことがあまりにも壮大すぎると「果たして私は本当に出来るのか?」と不安に思い、自問自答してしまうこともあります。

またまだ見ぬ未来に対して、漠然とした不安を抱え、後ろ向きな気持ちになってしまうこともあります。

ですが、岸本さんのお話を聞き、改めて未来を作るのは今を生きる私たちであり、そんな私たちの心がけ次第で、世の中はよりよくできる、ということを改めて考えさせられました。

ATAメンバーの中にはその日、事業を起こしたら売り上げから寄付を行いたい、と宣言するメンバーもいました。

誰もが持てるものの1%をよりよい社会のために貢献する社会、ぜひ皆で作り上げていきませんか?

寄稿日:2023年10月19日
リポーター

林 里奈
IT関連企業 採用人事